
貴重資料の長期保存のため、 簡易補修・脱酸性化処理・デジタル化から保存箱をはじめとした用品類、 保存庫などの内装・家具設備までワンストップでお手伝いいたします。
資料保存ワンストップサービス



1冊から紙資料の状態点検を行っています。
一覧表を作成し、 必要な対策の御見積をいたします。


安全に取り扱える程度まで紙資料の状態を回復させ、 利用の際にリスクとなるような大きな損傷部を補強する処置をします。


現物資料の保存処置と並行してデジタル化作業を実施しています。
損傷した資料でも補修処置と組み合わせながら安全にデジタル化します。


性紙は時間とともに劣化していきます。
ブックキーパーは、 酸性紙の寿命を3~5倍に延長させる効果が確認されています。 詳細はページ下部のリンクからパンフレットをご確認ください。


資料の形状、 材質、 状態に即した保存箱を1冊分からオーダーメイドできます。
専用の保存箱を使用することで、 資料の所在がわかりやすく、 簡単に取り出せます。
そのほか


動画
キハラ・プリザベーション株式会社

2020年4月から「キハラ・プリザベーション株式会社」をグループ会社に加え、 ブックキーパー脱酸性化処理をはじめとした資料保存ワンストップサービスをご提供できるようになりました。
パンフレットはこちら
資料保存事業のご紹介
お問い合わせフォーム からお問い合わせください。
関連リンク
紙資料をどう守る? 今日からはじめる図書館資料保存
所蔵資料の酸性紙問題対策に、 脱酸性化処理 「ブックキーパー」
被災地で資料保存の被害を最小限にとどめるためにできること (LISN No.202 特集:今日の資料保存―図書館、 文書館、 博物館、 そして被災に学ぶ)
専門機関、 専門家に聞く資料保存 (LISN No.192 現物を残す―紙資料を中心に加速するデジタル時代と資料保存を考える(LISN No.187 デジタル時代の現物資料保存)
カタログ製品紹介 (保存用品)
図書館資料保存アカデミー (YouTube)