最新号のお知らせ

LISN204(夏)号は、特集「設備事例/体にやさしい室内環境」です。
「設備事例」では、図書を活用して、再開発を契機とした駅前のにぎわいの創出を図ることを目的とした施設-北区ジェイトエル、そして、真岡市役所新庁舎の建設に伴う中心市街地の活性化を担う複合交流拠点施設「monaca」の真岡市立図書館より、開設までのご苦労や開設後の様子をお届けします。
「体にやさしい室内環境」では、インテリアを通じて健康を支えることを目的とした「アクティブ・ケア」、そして住宅室内環境の健康影響と建築デザインについて厚生労働研究の調査研究事例などを交えて、居住リテラシーや建築の危機管理に関する教育・啓発といった、これからの課題を考えます。
第4回を迎えた吉田様の連載「現場から考える図書館~大学の授業で伝えてきたコト」は図書館の地域計画〜進む再編・統廃合をどう捉えるかです。ご期待ください。
LISN204号 (2025年6月)
特集:設備事例
・ 東京都北区地域振興部 大規模区民施設整備担当課
「東京都北区ジェイトエルの開設−再開発における公共施設の整備−」
・ 久保田 有紀,奈良部 初実(真岡市複合交流拠点施設monaca 指定管理者 シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)
「未来を語れる複合施設へ−真岡市複合交流拠点施設monaca−」
特集:体にやさしい室内環境
・ 尾田 恵(インテリアデコレーター/公衆衛生学修士(専門職)/一般社団法人 日本インテリア健康学協会(JIHSA) 代表理事/株式会社 菜インテリアスタイリング 代表取締役)
「環境は“美しさ”のその先へ−健康を導くインテリアの力−」
・ 林 基哉(北海道大学工学研究院 客員教授/宮城学院女子大学 名誉教授)
「健康のための室内環境と居住リテラシー」
連載 : 現場から考える図書館〜大学の授業で伝えてきたコト
・ 吉田 倫子
「第4回 図書館の地域計画〜進む再編・統廃合をどう捉えるか」
資料紹介
2050年の図書館を探る −何が変わり・変わらないのか−
キハラホームページよりご案内
使ってみよう! 図書館POP