バックナンバー
バックナンバー (1冊) 330円(消費税込/送料別・1冊当たり140円)
LISN購読のお申込みよりお申し込みください。
バックナンバー 目次
バックナンバー検索
バックナンバー検索では過去に掲載された記事タイトルを検索する事ができます。
2023年
196
特集に関してはPDFで試し読みができます。
・黒木 秀子 (こどもとおとなのクリニック パウルーム 室長/公認心理師/臨床発達心理士/保育士 /アニマシオン黒木秀子事務所代表)
「読書へのアニマシオンそして読書セラピー」
・勝田 光 (筑波大学人間系 助教)
「読者反応理論と国語科教育:教室で本を読むことの意味を考える」
・丹藤 博文 (愛知教育大学教職大学院 教授)
「デジタル時代の読書について」
・高橋 知音 (信州大学学術研究院(教育学系) 教授)
「読み書き困難のある大学生への支援」
新連載 「読書バリアフリーを進めるアイデアと工夫」
野口 武悟(専修大学 文学部教授)
第1回 バリアフリー資料や機器を手にとりやすく
195
特集に関してはPDFで試し読みができます。
・ 源城 かほり (長崎大学工学研究科 教授)
「バイオフィリックデザインがワーカーの健康に及ぼす効果」
・ 古賀 靖子 (九州大学大学院人間環境学研究院 准教授)
「建物の窓がもたらす自然光と眺望の価値」
・ 辻村 壮平 (茨城大学大学院理工学研究科都市システム工学領域 准教授)
「人の心理から考える音環境のデザイン―ワークプレイスにおけるバイオフィリックデザインに適した 音環境の検討―」
設備事例
・ 木村 正人 (浪江町教育委員会事務局生涯学習係主査・高知県被災地派遣職員)
「浪江町図書館―あの日から11年振りの再開―」
連載 「誰一人取り残さない」図書館を目指して
・ 野口 武悟(専修大学 文学部教授)
「第4回 外国にルーツのある人へのサービスを考える」
資料紹介
「地域でつくる・地域をつくる メディアとアーカイブ」
「図書館ウォーカー ―旅のついでに図書館へ―」